主な事業実施計画
基本方針
- 企業の事業活動を積極的に支援する
- 地域の賑わいづくりを積極的に主導する
- 地域に特化した事業を展開する
- 地域経済団体として会員総意の政策提言活動を行う
- 選ばれ続ける経済団体として積極的な行動を徹底する
目指すべき姿
- 事業は「商工会議所の使命」を達成するために、必要かつ有効であることを原則とし、PDCAサイクルにより推進する。
- 事業の見直しは「変化への対応」と「変化を機会とする」視点に立ちスピード感を持って実行する。
令和4年度 重点事業活動計画
地域経済活性化における課題を明確にするため「中期商工業振興ビジョン策定」を進めてきた結果、令和4年度からは中期ビジョンに基づく事業を実施する段階となりました。課題を5項目に絞り込みプロジェクトチームを編成し、活動理念「若者が集まりチャレンジできる賑わいと活力あるコンパクトシティしもすわ」を目指し取り組みます。全ての事業の指針として「地域外から稼ぐ力」「地域内資金循環を図る」を意識し、成果目標を達成することにより地域経済課題の解決を図ります。
1.事業承継への取組強化
- 実態調査及び分析の実施
- 支援対象事業所の抽出
- 事業承継のための支援体制確立
- 支援対象事業所へのヒヤリング開始
2.起業・創業希望者への総合支援事業
- 空き家に関する情報収集方法の検討及び情報の蓄積
- 若者の起業・創業を応援する一気通貫ワンストップパッケージサービスの制度・体制の確立
- 空き家情報と移住起業・創業者とのマッチング機会の提供(相談会・ツアーの実施等)
- 若者の起業・創業を応援する下諏訪町のPR
3.下諏訪駅を核としたまちづくり(四角八丁)
- チャレンジショップ「チャレステしもすわ」出店活用及び運営管理
- 駅前グルメストリート構想の検討と空き店舗情報集約
- 飲食店開業希望者に関する情報収集及び支援
- 駅コワーキング拠点の設置構想に関する検討
4.イベント企画による賑わい創出
- 町内各所でのイベントを企画・実施
- 例年定期的開催できる魅力あるイベント研究
- 大相撲荒汐部屋合宿の観光資源化に向けた検討
- 赤砂崎公園でのイベント企画策定
5.地域資源の再整理・開発、プロモーション
- 新型コロナウイルス感染症収束を見据えたインバウンド受入魅力づくり
- 下諏訪ブランド開発支援として食べ歩き・土産品開発の創造
- 新たな観光資源活用発掘と観光ルート、コトづくり観光による稼ぐ観光の創造
- プロモーション活動